一人暮らしサポート
2020.07.11
・チャイムが鳴ってもすぐには出ないという用心が必要です。
インターフォンやモニターフォンがない場合がドアチェーンをかけたまま応対しましょう。
・「こちら〇〇のものですが、このたびこのエリアの○○でご挨拶に参りました。」
「こちら○○系の会社のものですが、○○に関するアンケートをお願いします。」
などと言ってきた場合は、ほとんどが勧誘か販売です。うかつにドアを開けないようにしましょう。
・どのような要件か聞き、自分に無用だと思ったら忽然とした態度をとりましょう。
しかし、相手を刺激したり侮辱するような言動は慎むべきです。
・最初に「誰か?何の用か?」をはっきりさせ、自分に無用だと思ったら忽然とした態度ではっきりと断りましょう。
・時間や予算を理由に遠回しに断ろうとすると、その解決策を提示され、かえって断りにくくなります。
・加入すると強引な物品販売や寄付金要請がなされることがあります。
・勧誘されたら、一人で抱え込まないで友達や先輩に相談することが大事です。
鍋料理や鉄板焼きなどは、肉や漁介類、野菜などの幅広い食品をバランスよくとることができ、
調味料の工夫で何通りかの味を楽しむことができますし、準備や後片付けも比較的楽にできます。
コンビニの商品は、多くの場合栄養成分表示がされており、
厚労省の「食事バランスガイド」を利用した「バランス弁当」や、「1日の2分の1の野菜が摂れる」
などといった”健康”に配慮した弁当や惣菜などもあります。
商品の表示を確認し、揚げ物ばかりが入った弁当が毎日続かないようにしましょう。
・洗濯を早めにしないと、シャツの襟やわきの下などが黄ばんできてしまうことがあります。
・コートやスーツなどのたまにしか洗濯しないものは脱いだらすぐにしまわずに室内で乾燥させましょう。
ただし、掛けっ放しは禁物です。太陽光ばかりでなく、蛍光灯からも紫外線が出ていて、思わぬ変色を引き起こすことがあります。
・衣替えなどで衣服を長期間保管する際には、必ず洗濯やクリーニングをします。
その際には、シミやほつれ、ボタンのゆるみやポケットの中などをチェックし、必要に応じて修理します。
シミには糸印などを付けておくと、染み抜きやクリーニングを依頼するときに役立ちます。