現役女子大学生が書く『オンコブログ』
2020.07.17
こんにちは。こんばんは。オンコ不動産の大学生スタッフです。
私は鹿児島県出身で大学入学と同時に上京した女子大学4年生です。
現在は神奈川県内の私立大学に通いながら、オンコ不動産のアルバイトとして働いています🌟
今回は大学入学を考えている皆様に現役大学生の1週間の生活を紹介していきたいと思います。
学年によって授業の数やバイトの時間が異なりますが、今回は私の「休日」生活の様子を紹介します!!
私は大学生1年次に両親の勧めもあり宅地建物取引士を受験することを決めました。
大学に講座を利用し、土曜日は資格の学校に通っていました。
月〜土まで授業が入っていたのでアルバイトは控えていました。
ここで宅建士の資格について説明しますね♫
【宅建士とは宅地建物取引士の略で、不動産で働く従業員がイメージです。
土地、建物の売買、賃貸物件の斡旋(あっせん)を行います。
不動産業のでも重要事項説明(契約の時にお客様に説明する、知っておくべき事項)などは宅建士にしかできない仕事であり、不動産会社には欠かせない資格です】
私は朝9:00〜17:00までの講座を受け、範囲の広さと言葉の難しさに半ば諦めかけていました。
初受験は不合格でした。自分でも勉強不足を感じていたのであたり前の結果でした笑。2年生の時に再受験しなんとか合格することができました!!
今は、不動産会社でアルバイトとして働くことができ、勉強したことが実務に活かされていると感じています
。大学では学べないことや社会人の方とお話しさせていただく機会も多く、大変充実しています。
学生で不動産のアルバイトは珍しがられますが、常識にとらわれず自分の興味を持ったことや好きなことをアルバイトにするのもいいかもしれません!
ここまでくると、勉強ばかりじゃん!と思われる方も多いと思いますが、もちろん遊びに行って息抜きをしていました。
東京には観光地やインスタ映えスポットなど多数あります。友人とお洒落なカフェに行くことがとても楽しいです!
スパイスカレー巡りも好きなので下北沢や、鎌倉などを巡ってゆっくり休日を過ごしていました。
近くに住んでいる地元の友人か、大学の友人と遊んでいました。
私の大学は1年生の時に基礎ゼミナールという授業があり、そこで大学の歴史や図書館の利用の仕方、論理的思考についてなどを20人で学ぶ授業がありました。
私はそこで大学の友人ができ、今でも遊ぶほど仲がいいです。
大学ではサークルや部活に所属していなかったので首都圏に友人が少ない地方出身の私にとってはありがたい機会でした。
特に一人暮らしをしている人とは話が弾み、仲良くなりました。友人多く作りたい人は自ら積極的に話しかけることが大事だと思います!
いかがだったでしょうか。今回は私の休日について紹介しました。
大学時代は自由な時間が多く夏休みは1ヶ月半、春休みは2ヶ月あります。(長期休暇は帰省し、家業を手伝っていました)
勉強をするもよし、アルバイトをするもよし、趣味を極めることも可能です。大学時代をどう過ごすかはあなた次第です。
このブログを読んでいただいている皆様のお役に少しでも立てれば幸いです。
そして皆様の学生活がより良いものになることを心から願っております。
もし上京を考えおり、お家のことで困ったことや相談がありましたら、ご連絡ください。
全力でサポートさせていただきます。