現役女子大学生が書く『オンコブログ』
2020.07.13
こんにちは。こんばんは。オンコ不動産の大学生スタッフ〇〇です。
私は鹿児島県出身で大学入学と同時に上京した女子大学4年生です。
現在は神奈川県内の私立大学に通っており、オンコ不動産でアルバイトとして働いています🌟
今回は大学入学を考えていらっしゃる皆様に【東京に着いて一番初めに買う『PASUMO・SUICA』について紹介したいと思います。
1. PASUMO・SUICAとは
2. 購入方法
3. 携帯で簡単チャージ
4. 利用可能場所
1. PASUMO・SUICAとは
PASUMO・SUICAを初めて聞く方もいらっしゃると思うので簡単に説明させていただきます
。PASUMO・SUICAとは交通系ICカードのことです。
1枚のカードで、鉄道やバスのきっぷとして利用でき、電子マネー加盟店では電子マネーとしてお買い物の支払いもできます。
複雑な路線図で金額を確認してから切符を買わなくて済む優れものなのです。
チャージは駅の券売機でできるのでどこでもできます500円から20000円までできます。
(PASUMO・SUICAは運営が異なるだけで、使用方法などに違いはほとんどありません。
SUICはJR東日本、SUICAは私鉄が発行しています。私はSUICAを利用しています。)
2. 購入場所
エリア内にあるJR東日本の駅の多機能券売機、緑の窓口で買うことができます。
PASUMOも同じように券売機や駅員のいる窓口で購入することができます!!とても簡単です!
購入するにはカード代500円がかかりますが、カードを返却すればお金が戻ってくるのでもし必要がなければ返却するのも良いです。
しかしこれから首都圏に住むのであれば必須アイテムです!
羽田空港は京浜急行電鉄(京急)が通っているので窓口、券売機でPASUMOを購入することができます。
東京駅では多くの路線が乗り入れているので、PASUMO・SUICAを購入することができます。
3. 携帯で簡単チャージ
私が使用しているのはSUICAですが、スマートフォンの中にアプリとして入っています。
私はiphoneXを利用しています。
(もしかすると対応していない機種があるかもしれません)iphoneではSUICAを登録することでICカードと同じように携帯をかざすだけで利用できます。
これにより、ICカードをカバンの中から探す手間が減りました。
私は、SUICAのアプリとクレジットカードを連携させておくことでどこでもチャージできるようにしています。
(気づけば2日に1回3000円チャージすることも・・・)自分にあった利用と決済方法をしてくださいね!
4. 利用可能場所
最初の方で買い物にも利用できると紹介しましたが、コンビニやデパートなど電子マネーに対応している店舗であれば利用できます。私が東京に来て驚いたことが2つあります。
1つ目は自動販売機でICカードが使えることです。今では慣れてしまいましたが、いちいち財布を出さなくて良いので3秒で飲み物を購入することができます。
2つ目は飲食店で会計時電子マネーしか利用できない店があることです。まだそんなに多くはありませんが渋谷近辺のラーメン屋さんなどで見かけます。
中目黒店のカフェでも利用できました。
それくらい電子マネーが当たり前になってきているということですね!!
みなさん、【東京に着いて一番初めに買う『PASUMO・SUICA』】いかがだったでしょうか。まだお持ちでない方は、羽田空港や東京駅などで購入することをお勧めします!!
そして上京を考えおり、お家のことで困ったことや相談がありましたら、オンコ不動までご連絡ください。全力でサポートさせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。