現役女子大学生が書く『オンコブログ』
2020.07.15
こんにちは。こんばんは。オンコ不動産の大学生スタッフです。
私は鹿児島県出身で大学入学と同時に上京した女子大学4年生です。
現在は神奈川県内の私立大学に通っており、オンコ不動産でアルバイトとして働いています🌟
今回は大学入学を考えていらっしゃる皆様に【現役大学生必見】You tuberから学ぶミニマリストについて紹介していきたいと思います!!
まず、はじめに「ミニマリスト」という言葉を知っていますか?
“ミニマリストとは、不要な持ちものを減らして自分に必要な最小限のものだけで暮らす人のことを指します。
「ミニマル:minimal、最小限の」という言葉から派生したと言われています。”
ミニマリストは、明らかな不用品はもちろん、壊れているものや使えないもの、期限が切れているものなど、なくても自分の生活に影響がないものを積極的に捨てます。
また、1年など自分で期間を決めて、使わなかったもの、着なかった衣類なども処分しながら生活しています。
引用元:https://www.manpowerjobnet.com/haken_guide/improving-skills/minimalist/
私がこの言葉を知ったのは、You tuberの『in living』さんの動画
「一人暮らし女子のモーニングルルーティーン、(https://www.youtube.com/watch?v=IJmmMTzJtBw)」
を見たのがきっかけです。
この動画で出てくる女性はまさにミニマリスト、物を持たない(最小限の)生活をしています。ミニマリストでのメリットは、
・浪費を避けられる
・掃除に時間がかからない
・フットワークが軽くなる
などが挙げられます。
必要最低限で良いので衝動買いを防ぐことができ、家の中も掃除がしやすくなりそうですね!
私はついつい100円ショップなどで無駄なキッチン便利グッズを買ってしまい物が溢れがちです。
大学進学後は引っ越しもあるので、ミニマリストを参考に物を少しずつ減らしていけるようにしたいと思っています。
少し引っ越しの話が出てきたので鹿児島から上京してきた時の引っ越しの話をしたいと思います。
1年生から2年生の時も大学の近くに引っ越しをしました。
私は鹿児島から引っ越す際に宅急便を利用しました。
引っ越し日に日付して、大きめのダンボール6個で衣服や日用品を送りました。
就職も関東で考えていたので、実家に私のものはほとんどありません。
2年生の時、大学の近くに引っ越す時は『赤帽』を利用しました。
とにかく価格が安いです。通常の引っ越し業者の半額ぐらいでした。
2つの経験から、引っ越しの際にはできるだけものを少なくすることが必要だと思いました。
状況を考えている人も、引っ越しを考えている人も引っ越しに備えて必要なものとそうでないものを分ける作業が必要になりそうですね。
今回は【現役大学生必見】You tuberから学ぶミニマリストについて話していきました。
巷でミニマリストの存在が話題になっており、学生には関係なさそうにも見えます。
しかし上京を考えている学生や引っ越しを考えている方はものを最小限にする、もしくは減らすことで引っ越しが楽になるかもしれません。
このブログを読んでいただいている皆様のお役に少しでも立てれば幸いです。
そして皆様の学生活がより良いものになることをこころから願っております。
もし上京を考えおり、お家のことで困ったことや相談がありましたら、オンコ不動までご連絡ください。全力でサポートさせていただきます。