現役女子大学生が書く『オンコブログ』
2020.07.16
こんにちは。こんばんは。オンコ不動産の大学生スタッフです。
私は鹿児島県出身で大学入学と同時に上京した女子大学4年生です。
現在は神奈川県内の私立大学に通いながら、オンコ不動産のアルバイトとして働いています🌟
今回は大学入学を考えていらっしゃる皆様に大学生の中で話題になっているサブスク(サブスクリプション)について紹介します。
まずサブスクリプションについて紹介していきます♫
サブスクリプションとは、「定額料金を支払うことで、一定期間のサービスを受けられる保証するサービス」のことです。
引用元:https://www.google.co.jp/amp/s/tokusengai.com/_amp/_ct/17325405
最近では動画サービス、飲食店、電子書籍、ファッションサービスなど様々です。
飲食店で例えると、月額6000円の料金を支払い、1日1回ランチ利用が可能と行ったものです。
6000円と聞くと少々高いですが、毎日利用すると1日200円でランチができるということです。なんだか便利なものに見えてきましたね!
サブスクのイメージは湧いたでしょうか。
それでは大学生で話題のサブスク3つを紹介していきたいと思います!!
・Netflix (動画サービス)
・Amazon Prime(動画サービス)
・Spotyfy (音楽配信サービス)
『Netflix 』(動画サービス)
ご存知方も多いと思いますが、私の周りの大学生でNetflixを利用していない人はいないくらいです!月額800円で、対象の映画やドラマが見放題です。
私が最近見たのは「愛の不時着」、「梨泰院クラス」、「gossip girl」です。観光ドラマはぼろぼろ泣きながら見ています笑
「gossip girl」は長編なので大学1年生から見て3年生の時にやっと見終わりました。
(これは時間に余裕のある大学生だからできたことだと思っています笑)
新型コロナウイルスでの自粛期間では大変お世話になりました。
友人と電話をしながら見たり、オススメの映画情報を交換したりしていました。
『Amazon Prime』(動画サービス)
アマゾンプライムは月額500円(学割)で対象の動画(Prime video)や音楽(Amazon music)、Amazon利用の際に対象商品の日時指定が無料などの会員特典があります。
私はPrime videoで「検察側の罪人」を見ました。
Netflix同様、見逃した映画を時間がある時に手軽に家で見ることができるのでとても便利です。
『Spotyfy』(音楽配信サービス)
スポティファイは私が友人からオススメされているサービスです。
月額480円(学割)で5000万曲以上の音楽が楽しめます。
(2020/03現在)無料版でも楽しめますが、広告などが入るので近々、プレミアム会員(有料)にアップグレードしようと考えています。
これまで、大学生に話題のサブスクについて紹介してきました。
今回は私の周りの大学生がよく利用している3つを挙げましたが、これからサブスクビジネスはさらに増えていきそうです!
そしてサブスクの中には学割が利用できるものがあります。
大学生のうちに学割を思う存分使っちゃいましょう!!笑。自分にあったサブスクを見つけて、余暇を充実させるのはどうでしょうか?私も面白そうなサブスクがあったら、利用して見たいです!!
このブログを読んでいただいている皆様に少しでもお役に立つことができれば幸いです。そして皆様の学生活がより良いものになることを心から願っております。
もし上京を考えおり、お家のことで困ったことやご相談がありましたら、オンコ不動産にご連絡ください。
全力でサポートさせていただきます!!